スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ウエディングプランナーになるために゚*✩学校授業
2021年03月13日
続きをアップさせていただきます
(*´ ˘ `*)
ウエディングの学校に行かなくても
ウエディングプランナーになることは
できるのですが、
学校に行かせてもらってよかったと
思うこともたくさんあります♡
難しかったけれど
楽しかったと思い出すのは、
ドレス&ヘアメイクの授業です゚*✩
学校には、ドレスショップなみに
たくさんのドレスがあり
クラスで交代にモデル役をし
お互いにドレス選びから
ヘアメイクまでを手がけます!
例えば、テーマが
「パーソナルカラー」だったら、
イエローベース ブルーベースなど
その人の色味にあったものを
選びつくりあげる
例えば、テーマが「キュート」だと
暖色系 ピンクやオレンジのドレスを選び
ヘアメイクも可愛らしい感じにするなど...
卒業する時には、資格試験もありました♡
テーマに合わせることは、
難しかったのですが
感性と技術を磨くことができたし、
資格を得ることで自信にも繋がりました゚*✩

全ての授業が好きだったのですが、
入学当初から 司会のできる
ウエディングプランナーになることが
私の夢だったので、
司会の授業は、
特に一生懸命に取り組みました٩(ˊᗜˋ*)و
先生は、結婚式の司会だけではなく
アナウンサー経験もある方で
授業以外で もっと教えてほしいと
先生にくっついていき
個別でご指導いただいていました!
学生の頃は
考えれていなかったのですが、
ありがたいことだったのだと
今改めて感謝しています(>_<)
私がプロデュースしている
ウエディングは、
司会者が前にでるのではなく、
その場の空気感で
お客様の心が動くウエディングを
ご提案しているので
正直
司会者はいらないのですが、
司会者の知識や経験があることは、
プロデュースにもつながるし
全く話せないよりは、
必要な時には、少しお話できることが
取り柄になっています*✩‧₊˚
ウエディングプランナーブログ
覗いてくださりありがとうございます゚*✩
また続きを
アップさせていただきます(ᵔᗜᵔ*)
Lilas Wedding
フリーランスウエディングプランナー
天木渚
ご相談無料
メールアドレス ↓
lilaswedding39@gmail.com
Instagram ↓
https://www.instagram.com/p/CLjOPq8r2-E/?igshid=13um8ycpabf35
Web site ↓
https://lilaswedding.shopinfo.jp/